165914 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ラボ飯田パーティ 公式サイト Now Is My Chance !

ラボ飯田パーティ 公式サイト Now Is My Chance !

08サマーキャンプ黒姫1班

実際には1週間過ぎて更新しています。すみません・・。

今年は私の都合とインターンのリーがいるときという2つの条件で、
1班参加でした。
1班で参加するのは久しぶりです♪
1年生が6人(1人は3班に移動になってしまったので)小3~高2、
キディ親子一組の16人で参加しました。
アンデス1(小6R・小1F)アンデス2(小1M・小1K・T)
アンデス4(小3R)ロッキー4(高2C・小1I・小1M)
トンチン1(小1C・キディA・じゅんこちゃん)
トンチン3(小3F)バイカル1(小4K)
ナイル2(小3H)ナイル3(小4Y)
以上が参加メンバーです。

半数が1年生以下なので、バディは当然大きい子と1年生以下の組み合わせ、
みんなバスの中でもよく面倒を見てくれて
トイレ休憩では、二人一組、行きたくなくても相手について行動できました。

08camp01

       ****** 出発前のみんな ******

バスの中でキディのAがぐっすり寝込んでいて、あまりに眠るのでママが触ってみたら・・・
なんと38℃の熱!!キャンプはこれからなのに~とママも不安そう。
他のメンバーはバスの中で大学生のまちゃーるがいろいろ楽しいことをしてくれたので
飽きることなく過ごせたのでした。

ついたらすぐにロッヂに移動。バスの荷物を降ろす作業を黙々としているのは・・・
リーでした。
みんないきなり、リーに会えて嬉しそう!!リーも私たちにすぐ気がついてくれました。

全員そろったら、ぐるんぱ城まえで開営式です。

1班はとにかく満杯状態で800人を超えているそうです。
高学年キャンパーは数人ずつ近くの旅館へ外泊!!!
10何回参加したけどこんなの初めてです!

08camp02

******  緑の帽子がここまで揃うと圧巻!!******

ロッヂでは名刺交換やSBなどですっかり打ち解けた様子。
KやMも大きい子と仲良くなって、たまに飽きたら私の膝や首に戻ってくるけど
すぐに遊びにいってしまいます。
明日の野外活動(野活)のコースを決めました。
今年は1年生には芋ほりに行こうね!と声をかけてあり、
Mは『むくむくおいもほり』Kは『GO!GO!野尻湖』に決めました。
ちょっとホームシックになった子がいたので外にお散歩にでたのですが
後でわかったのが、その合間にCが不安になってうちのロッヂに来たそうです。
明日本当に芋ほりにみんなが来るか不安だったらしいのですが私とは入れ違い!
可愛そうなことしたなあ。

男の子二人は知らない間にお風呂も済ませさっさと寝てしまいました。
他の子たちは大丈夫かなあ。と思いながら就寝。


~近くて遠い別ロッヂよ~

☆2日目

夜中からかなり強い雨が降り続き、寝床で「ん?夢?雨?」と思っていたのですが
朝になってもさらに強く、これは野活は中止かな~と半分あきらめかけていたところ
ミーティングから戻ってきたシニアメイト(シニア)が「野活ありまーす!」
さあ、あると決まったら準備です!
寒いし雨にぬれながらの活動なので
とにかくレインコートや靴・服装もしっかり準備しないと。
こういうとき一部メッシュになっているジュニア靴はたいへんです。
雨や土が間から入って「気持ち悪~い」を大騒ぎでした。
1時間近く歩いて(とはいえ車だと数分のところでした)ジャガイモ畑へ到着。
芋の紙芝居を読んでもらって、少しお勉強。
私もしらなかったことがたくさんありました。
この頃には雨のあがって、みんな思い切り芋ほりを楽しめました。

08camp03

    ****** たくさん掘れて嬉しそう~ ******


終わったらラボランドへ戻ってお昼を食べます。その間にジャガイモは茹でられます。
食後、掘りたて&茹でたてのおいもさんをおなかいっぱいいただきました!!

08camp04

  ****** むくむくおいもほりのメンバーです♪ ******

終わったところで、近くのロープなんとかに参加していたFとRに会いました。
二人とも元気そうで安心♪安心♪

08camp05

  ****** それぞれの野活に満足そう ******

午後はお風呂に入ったり自由時間には売店でお買い物。
そのあとの昼寝で体力もすっかり回復し、
元気に活動していました。

芋ほりから帰ってちょっとホームシックになったCはおにいちゃんに会いに行きました。
ところがお土産を買って上機嫌の兄の一言でこの後号泣!
高2のCに売店に連れて行ってもらってちょっとご機嫌回復。

08camp06

 ****** Kが持っているのはバッタです ******

小さい子たちが就寝準備をしている頃、高学年(小5以上)は高学年プログラムに参加。
私も様子を見に行きました。
肝試し、夜営おにごっこ、北米ユースとのGET TOGETHER、中国ユースとの腕相撲・・・
どれも盛況でした。

08camp07

 ******* 中国ユースが歌を歌ってくれました ******

夜は野活の疲れもあってみんなすぐに寝ましたが、他のロッヂの子たちはどうしてるかな。

~ わが娘、初めて離れたキャンプの夜、思い出される今年のキャンプ ~

☆3日目

3日目は朝からいい天気で暑くなりそうな予感。
プログラムも子どもたちが好きなものが目白押し。
3日目プログラム「ものがたりの海へ 絵本の森へ」、バザー、
姉妹ロッヂ交流、キャンプファイヤー、わかれのつどい・・・体力が持つだろうか。

前日は雨で中止になった朝のつどいが、今日はロッヂごとにありました。
隣のロッヂなのになかなか会わなかったRにとうとう会えました。
一昨年は、疲れてすぐに眠くなったりプログラムがきつそうでしたが
今年は声をかけると「テューター!!楽しいよ!!」

08camp08

  ****** ロッヂのお友達と一緒のR ******

午前中はラボランド全体を使ってのダイナミックなイヴェント「ものがたりの海へ 絵本の森へ」
文字通り物語や絵本がいっぱい!!
新刊『ロージーちゃんのひみつ』をはじめ、27もの物語のコーナーがありました。
ロッヂごとに小学高学年のリーダーを中心にグループがまとまってコーナーを回ります。
小さい子も大きい子も行きたいところへまんべんなくいけるよう
しかも効率よく回れるよう作戦会議!!リーダーたちの気の使い方はさすがです。
作戦会議が終わると、ぐるんぱ城まえに集まり、ロージーちゃんの掛け声とともに開始!

08camp09

 ****** ここでやっとKに会えました。とっても元気そう! ******

全員が集まるのでやっとパーティのみんなの社写真が撮れるチャンス!と張り切ったものの
出会ってもけっこうみんな走りながら移動していたり、
私自身もぼやぼやしていると、グループにおいてかれたりでなかなか・・・。

そんな中で撮れたものをいくつか紹介します。

08camp10

****** Fとリーのツーショット ******

08camp11

****** キャンプ中に元気になれてよかったね、Aとじゅんこちゃん ******

08camp12

****** くまがりのくまに追いかけられるFとR。Fは転んだらしい・・・******

08camp13

****** 笛吹きの笛の音色に惹かれて子どもたちがついていく(ハメルンの笛吹きより) ******

このあと美味しいお昼をたべてバザー!!みんな夢中で買い物してましたよ。

ここで忘れ物大将のYがまた一つやってくれちゃいました!!
バザー終了とともに全体司会のコーチが収益金について、などのインフォメーションをしていて
そのあと落し物をアナウンス。
「袋が届いています。名前がありますねえ、えーっと・・・Yくん、Y---君!!」
わーやっちゃった!!ところが本人が取りに出て行きません。
とうとう同じロッヂのお兄さんが代わりに取りに行ってくれました。
その数分後・・・ご満悦の笑みを浮かべて売店から出てくるYの姿が!!
じゅんこちゃんは・・・「育て方を間違った・・・」と落ち込んでました。
がんばろう!!

自由時間の後は最後のグループ活動。共通SBやテーマ活動をめいっぱいやります。
そして夕食後は姉妹ロッヂ交流。
ロージーちゃんは40分あるお話です。これをお互い発表し見せ合うのでゆうに1時間20分かかりますね。
でも小さい子もちゃんと見てましたよ。発表もがんばりました。

08camp14

****** うちのロッヂの自信作「人梯子」の場面です ******

08camp15

****** やったぜ!発表ばっちり!のグッグエール ******

姉妹ロッヂのRとFはカメラを向けるとよそ向いたりキャーキャーテーマ活動どころではなくなるので
写真を撮るのはあきらめました。
頑張ってましたよ。

このノリでキャンプファイヤーも盛り上がり、その後のわかれのつどいでは思い思いの感想をいいました。
1年生のKとみっきーも最後まで頑張りました。
Kは泣いている子や感情が高ぶった子の様子をじっとみていて、きっと感じることがあったのでしょう、
自分もしんみりしていました。

夜はそれまでより遅く就寝でしたが、それでもお互いの帽子にメッセージを書いたり
なかなか寝る準備ができませんでしたね。
やっと寝た姿には、3日間頑張った自信と成長を感じました。

☆最終日

あっというまに帰る日になりました。
忘れ物はないかな?体調崩してないかな?
大人の心配をよそにこどもたちは別れを惜しみ、写真撮ったりメッセージ交換したり・・・。

お世話になったシニアと一緒に記念撮影


08camp16

****** ニコルとみや、ありがとう!! ******

帰りのバスでもみんな元気でしたねえ。
涼しかったのもあるけど、今回は全員が全プログラムに参加できました。
すごいことですね!!
それにみんな帰りのバスで「来年も来る!!」と宣言してました。

バスの中で自分の持ち物の管理、特にごみの処理ができていなかったのが
ちょっと残念でした。
これは次に向けてがんばろう!!

最近小学生、しかも低・中学年しか参加しませんがキャンプはいくたび
その年代で関わり方がまったく違います。
2・3回いったらもういい、というものではありません。
ぜひ大きい子にも参加してほしいなあ。


おっと全員で集合写真を撮るのを忘れていました!!なんたること!
誰か撮っていたらおくってくださーーーい!


© Rakuten Group, Inc.